外科
標準的外科治療を、より安全に、より低侵襲に。
はじめまして、外科部長の稲垣大輔と申します。消化器全般の腫瘍外科を専門としております。
当院には外科指導医、消化器外科指導医、内視鏡外科学会技術認定医、がん治療認定医機構など各学会の資格を持つ専門家が在籍しています。循環器内科、呼吸器内科など各診療科と連携し、いろいろな既往歴・ご病気をお持ちの患者さんや、ご高齢の患者さんであっても、十分に検査を行い、全身の評価をしっかりと多角的に行い、より安全に治療を行っています。患者さんの肉体的負担を少しでも軽くするために、小さい傷で行う腹腔鏡下手術に対応しております。術後にはリハビリテーションを積極的に行い、体力低下や筋力低下を最小限に抑えるように努めています。
当院には外科指導医、消化器外科指導医、内視鏡外科学会技術認定医、がん治療認定医機構など各学会の資格を持つ専門家が在籍しています。循環器内科、呼吸器内科など各診療科と連携し、いろいろな既往歴・ご病気をお持ちの患者さんや、ご高齢の患者さんであっても、十分に検査を行い、全身の評価をしっかりと多角的に行い、より安全に治療を行っています。患者さんの肉体的負担を少しでも軽くするために、小さい傷で行う腹腔鏡下手術に対応しております。術後にはリハビリテーションを積極的に行い、体力低下や筋力低下を最小限に抑えるように努めています。
- 最新のガイドラインに基づいた標準外科治療を安全に提供しています。
- がん(食道、胃、大腸、肝臓、膵臓、胆道など)に対する手術、薬物治療、放射線治療までトータルに行っております。
(がん診療については、当院サイトの「がん診療」のページをご参照ください。) - 小さい傷で行う腹腔鏡下手術を標準的に適用し、患者さんの肉体的負担を軽くできるよう心がけております。
- 手術や化学療法などの治療までの待ち時間を短縮するため、スピーディーな対応を心がけています。
- いわゆる盲腸(虫垂炎)や胆のう炎などの突然の腹痛の病気の手術や治療にも対応しています。
- 鼠径ヘルニアは、腹腔鏡手術を標準とし、日帰りから2泊3日入院など、患者さんのニーズに対応します。
主な疾患
- 消化管のがん(食道がん、胃がん、十二指腸がん、小腸がん、結腸がん、直腸がんなど)
- 肝胆膵領域のがん(肝がん、胆道がん、胆のうがん、膵がんなど)
- 胆のう結石症、急性胆のう炎、総胆管結石
- 鼠径ヘルニア、大腿ヘルニア、腹壁ヘルニア、食道裂孔ヘルニアなど
- 急性虫垂炎(いわゆる盲腸)、憩室炎
- 消化管穿孔などによる腹膜炎
- 腸閉塞、イレウス
- お尻の疾患(痔核、痔ろう、肛門周囲膿瘍など)
- 臍周囲の膿、尾骨のあたりの膿など
- 人工肛門、ストーマ関連のご相談
こんな症状が続くときは問い合わせください。
- お腹が痛い。
- お腹が張る。
- 吐き気がする。吐いてしまう。
- 食べ物がつかえる。食べたいが食べられない。食欲が低下した。
- 便秘、便が細い、下痢、黒色便。
- お尻から、出血している、膿が出ている、いぼやしこりが出ている。
- 立ちくらみ、ふらつき、歩行時の息切れ、貧血症状。
- 足の付け根が膨らんでいる。その部分が痛い。
主な検査
- 胃カメラ、大腸カメラ
- 胃や大腸のバリウム検査
- CT、MRI
- 心電図、呼吸機能検査など各種術前検査
施設認定
- 外科専門研修プログラム連携施設
- 日本外科学会認定修練施設
- 日本消化器外科学会認定修練施設
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設
- 日本胃癌学会認定施設B
- 日本大腸肛門病学会認定施設
- 大腸癌研究会参加施設
- 腹腔鏡下大腸切除研究会参加施設
- 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会ストーマ認定施設
- 東京ストーマリハビリテーション研究会参加施設
当院で手術などの外科的治療を受けられる患者さんへ