副院長紹介
- 新海 正晴(しんかい まさはる)
-
- 職位
副院長
治験開発・研究センター長 - 学位
医学博士(横浜市立大学) - 専門医・指導医 資格等
日本内科学会 認定医・専門医・指導医
日本呼吸器学会 呼吸器専門医・指導医
日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医・指導医
公立大学法人 横浜市立大学 客員教授
防衛医科大学校 内科学講座 非常勤講師
プログラム責任者養成講習会修了、臨床研修指導医養成講習会修了、緩和ケア研修会修了、JMECC終了、回復期リハビリテーション専従医研修会修了、認知症サポート医養成研修終了 - 委員
- 日本内科学会:
平成23・24・25年度 内科専門医セルフトレーニング問題作成医師
令和3年度 内科専門医呼吸器分野問題作成者 - 日本呼吸器学会:
平成25・26年度 呼吸器専門医試験委員会委員
平成28・29年度 将来計画委員会委員、男女共同参画委員会委員
平成30・令和1年度 保険委員会委員
令和2・3年度 COVID-19後遺症研究委員会委員 - 日本アレルギー学会:
平成29・30年度 長期計画委員会委員・代議員
- 日本内科学会:
- 賞
2009年 防衛医科大学校学術集会優秀賞
2011年 横浜市立大学附属2病院優秀指導医賞 - 分担執筆
- 病理診断プラクティス 肺癌/中山書店(2011)
- がん化学療法クリティカルポイント対応マニュアル/じほう(2013)
- 生涯教育のためのセルフトレーニング問題と解説 第3集/日本内科学会(2015)
- 一発診断!一目瞭然!/日本内科学会(2015)
- Diffuse panbronchiolitis/Encyclopedia of Inflammatory Diseases/Springer (2016)
- 在宅医療市場に向けたマーケティングと製品開発/(株)技術情報協会 (2017)
- ガイトン生理学/ELSEVIER(2018)
- 呼吸器疾患の薬物療法を極める/文光堂(2018)
- 咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2019/一般社団法人日本呼吸器学会(2019)
- プライマリケアにおける喘息と合併症の管理/日本医事新報社(2020) ほか。
- 科研費
平成27年度学術研究助成基金助成金基盤研究(C)、研究代表者、喘息・COPDオーバーラップ症候群(ACOS)における気道分泌制御の重点的研究、平成27年~平成29年 - 主な経歴
- 1995年防衛医科大学校卒業後、医官として防衛省(庁)に勤務
- 2003年「呼吸器疾患における呼気NO」の研究で、横浜市立大学にて医学博士授与
- 2003年
~2005年Wake Forest University school of medicine, Department of pharmacology and Pediatric、Prof. Rubin(現 Chair, Virginia Commonwealth University School of Medicine)研究室、Visiting Scholarとして、慢性気道炎症、免疫調整作用の研究に従事 - 2005年防衛省内部部局に出向し、衛生行政に従事
- 2007年防衛医科大学校 内科学講座(感染症・呼吸器内科)助教
- 2010年横浜市立大学附属市民総合医療センター 助教
- 2013年同 講師
- 2016年公立大学法人 横浜市立大学大学院医学研究科 呼吸器病学 准教授、横浜市立大学附属病院 呼吸器内科、臨床研修プログラム 副プログラム責任者、防衛医科大学校 内科学講座 非常勤講師
- 2018年現職
- コメント
自分の家族ならばどのような診療を望むか自問自答しながら診療します。
- 職位
- 青木 九里(あおき くり)
-
- 職位
副院長
泌尿器科 部長 - 学位
医学博士(東邦大学) - 専門医・指導医 資格等
日本泌尿器科学会 専門医・指導医
日本性感染症学会 認定医
日本性感染症学会 評議員
小児慢性特定疾病指定医
難病指定医 - 主な経歴
- 1995年東京女子医科大学医学部卒業
- 2000年東邦大学大学院医学研究科 博士課程修了
- 同年東邦大学医学部助手(東邦大学佐倉病院)
- 2005年(財団法人)日産厚生会 玉川病院(泌尿器科医員)出向
- 2008年(財団法人)日産厚生会 玉川病院(泌尿器科医長)
- 同年東邦大学医学部医学科客員講師
- 2009年東邦大学医学部医学科助教
- 2011年東邦大学病院講師
- 2019年東京品川病院(泌尿器科部長)出向
- 2021年現職
- 職位