平成29年度 東京品川 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 100 139 337 345 415 580 950 1,380 1,150 308
当院の平成29年度の退院患者数は、5,704名でした。(24時間以内の死亡、交通事故、労災の患者は含まれていません。)
内訳としては70代の患者が最も多く、次いで80代が多い結果となりました。

当院は365日24時間救急患者を受け入れる病院として、地域医療への貢献を目指しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100XX99XXXX 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 手術なし 79 1.15 3.02 0.0% 76.27
060340XX03X00X 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 44 7.98 10.61 0.0% 77.7
060102XX99XXXX 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 42 6.57 7.87 0.0% 68.88
150010XXXXX0XX ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし 42 5.5 5.50 0.0% 49.67
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 37 9.62 11.44 0.0% 70.35
【解説】
小腸大腸(結腸・虫垂含む)には良性・悪性の腫瘍性病変ができます。良性であっても時間の経過とともに悪性になっていくことがあるため、なるべく早期に発見する必要があります。早期に発見することで、外科的にお腹を切ることなく内視鏡的に切除することができます。胆管内から胆汁を排出できなくなると、胆管炎を起こします。胆管にできた結石によって胆汁の出口が塞がれることが原因の一つです。内視鏡的に結石を除去することで治療します。「憩室」は消化管の壁が袋状に外に突出した状態で、内視鏡で内側から見るとくぼみのように見えます。時に炎症や出血を生じます。憩室炎やウイルス性腸炎では、腸を休めるために入院が必要になります。絶食、抗菌薬投与などで治療します。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130XX99000X 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 76 18.53 17.71 5.26% 82.47
050050XX02000X 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 73 4.85 4.62 1.36% 70.33
050050XX99100X 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 50 3.82 3.03 0.0% 69.54
050050XX99200X 狭心症 慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 2あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 42 3.93 3.19 0.0% 66.69
050070XX99000X 頻脈性不整脈 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 21 7.43 7.71 0.0% 74.71
【解説】
近年心不全の患者さんが全国的に増加しており、当院でもここ数年心不全診療のための入院患者数が最多となっています。心不全患者さんの特徴として高齢な患者さんが多く、当院でも85歳以上の超高齢者が多く平均年齢も82歳と高くなっています。また認知症等の合併疾患も多く治療に抵抗性であることが多いため入院期間が18日前後となっています。このため投与薬剤の工夫にて安静度を上げ、早期にリハビリテーションを行いADLの低下を予防しています。次に多いのが冠動脈疾患の治療目的の入院で、4日前後の入院期間で経皮的冠動脈インターベンション(PCI)を行なっています。冠動脈疾患の診断のため心臓カテーテルを用いて冠動脈造影、冠血流予備量比の測定、光干渉断層像による冠動脈の詳細な観察を行い、最適な治療方法を選択しています。また冠攣縮性狭心症が疑われる場合はアセチルコリン負荷による冠攣縮誘発試験を行い診断確定に努めています。閉塞性動脈硬化症や急性動脈閉塞症等の末梢動脈疾患の治療目的の入院数が続いて多く、カテーテルを用いた血管内治療(EVT)を行っています。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081XX99X00X 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 54 25.35 20.83 9.25% 86.74
0400801499X001 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし A-DROP スコア1 27 11.74 13.51 0.0% 83.81
0400801499X002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし A-DROP スコア2 23 21.3 15.12 8.69% 84.26
0400801299X000 肺炎等(市中肺炎かつ15歳以上65歳未満) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし A-DROP スコア0 18 7.67 8.67 0.0% 44.67
040040XX9910XX 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 16 4.0 3.59 0.0% 72.56
【解説】
当科では市中肺炎の入院が最多となっています。75歳以上の患者でもA-DROP0点の軽症患者では7日台の短期間の加療で軽快退院されています。一方、75歳以上でA-DROP1点の軽症肺炎では11日台の入院期間ですが、2点の中等症例では21日台と加療期間の延長が明らかでした。誤嚥性肺炎症例では肺炎が軽快しても、食事の再開にリハビリテーション科理学療法士による嚥下評価を行ないながら進めていくことが必要なことや、経口摂取再開不可能症例もあることから、入院期間は25日台で転院率も9.25%となっています。肺癌の入院では、検査目的の一泊二日が多かったこと、治療レジメの進歩等により4日台の入院日数となっています。
代謝内分泌科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100070XX99X100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病なし 85歳未満 16 11.69 14.27 0.0% 59.38
100071XX99X100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病なし 85歳未満 15 12.93 14.63 6.67% 70.27
100071XX99X110 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病あり 85歳未満 - - 15.63 - -
100180XX99000X 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 5.76 - -
100071XX99X000 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 85歳未満 - - 12.07 - -
【解説】
厚生労働省によると平成28年「国民健康・栄養調査」においては糖尿病が強く疑われる者(糖尿病有病者)、糖尿病の可能性を否定できない者(糖尿病予備軍)はいずれも約1,000万人と推計され、代謝・内分泌疾患の代表的疾患が糖尿病となります。当科でも最も多い入院疾患は2型糖尿病であり、DPCコードにより細分化されますが上位3疾患が2型糖尿病に関わるものでした。第4位の副腎皮質機能亢進症は主に原発性アルドステロン症の検査入院となります。また同じく第4位であったのは、糖尿病の急性期疾患である糖尿病性ケトアシドーシスでした。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030XX99X40X 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病なし 41 14.8 16.48 0.0% 67.39
130060XX99X4XX 骨髄異形成症候群 手術なし 手術・処置等2 4あり 22 14.05 10.60 0.0% 81.18
130030XX99X50X 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 5あり 定義副傷病なし 11 11.36 13.89 0.0% 77.18
130060XX97X40X 骨髄異形成症候群 手術あり 手術・処置等2 4あり 定義副傷病なし 11 26.36 21.28 9.09% 79.73
130030XX97X40X 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2 4あり 定義副傷病なし 10 38.30 33.42 10.0% 73.50
【解説】
悪性リンパ腫はホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫に大別され、非ホジキンリンパ腫はさらに細かく分類されますが、大まかにB細胞のリンパ腫とT細胞のリンパ腫に分かれます。B細胞のリンパ腫にはリツキシマブという分子標的のモノクローナル抗体治療が有効で、CHOP療法をはじめ、状況に応じて適切な抗がん剤治療と組み合わせて用います。年単位で進行する低悪性度のB細胞リンパ腫には、ベンダムスチンと併用します。T細胞のリンパ腫では従来CHOP療法が主体でしたが、今後はいくつかの新規薬が使用できる見込みです。輸血を必要とする場合や初回の治療は、より長い入院となります。
骨髄異形成症候群は、入院ではアザシチジン療法を主体におこなっています。アザシチジン療法は従来の抗がん剤治療に比べて体への負担は少なく、一方で複雑な染色体異常を伴う経過の悪い症例にも後果が期待できる治療です。この治療による、骨髄異形成症候群の経過が従来よりも改善する傾向にあります。輸血を必要とする場合は、より長い入院となります。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280XX99000X 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 46 13.54 12.23 0.0% 73.70
110310XX99XX0X 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病なし 32 14.09 12.34 0.0% 74.09
110280XX99010X 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2 1あり 定義副症病なし 12 15.83 14.55 0.0% 64.75
110280XX991X0X 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1あり 定義副傷病なし - - 7.35 - -
050130XX99000X 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 17.71 - -
【解説】
腎臓内科では、糸球体腎炎や糖尿病性腎症などの慢性腎臓病の診断・治療が目的の入院が多く、慢性腎臓病(CKD)の教育入院にも力を入れています。腎生検も積極的に行なっております。また、尿路感染症に伴う敗血症性ショックや急性腎不全などの重症例にも対応しているほか、血液透析症例の合併症治療・手術入院も実施しています。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030400XX99XXXX 前庭機能障害 手術なし 23 5.83 5.15 0.0% 70.3
010060X2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 - - 16.38 - -
010061XXXXX0XX 一過性脳虚血発作 手術・処置等2なし - - 6.28 - -
010230XX99X00X てんかん 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 6.32 - -
010290XXXXXXXX 自律神経系の障害 - - 5.38 - -
【解説】
神経内科の入院は前庭機能障害(耳性めまい)が最も多くなっています。
当院は脳神経外科常勤医がいなかったため、脳梗塞については意識障害を伴わない軽症の方が多く、重症例は他院へ搬送しておりました。平成30年4月からは常勤医2名が着任し、脳神経外科が新設されました。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060150XX03XXXX 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 62 4.87 5.56 0.0% 33.76
060035XX01000X 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 33 19.15 15.61 0.0% 71.12
060335XX02000X 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 25 6.72 7.40 0.0% 58.28
060020XX02X0XX 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし 16 20.31 17.27 0.0% 72.94
060150XX02XXXX 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴うもの等 15 7.33 9.88 0.0% 40.27
【解説】
 当院外科では消化器・乳腺疾患を中心に「くび」から「おなか」まで幅広く対応しています。その中でも特に「がん」と「救急診療」に力を入れています。
 がん診療では全ての消化器がんと乳がんが主な対象ですが、最近は特に大腸がん・乳がんの手術が増えています。大腸がん・胃がんでも腹腔鏡による手術を積極的に行なっています。
 また救急患者も積極的に引き受けており、腹痛をきたす病気の緊急手術も行なっています。主に虫垂炎(いわゆる「もうちょう」)や胆石/胆のう炎の手術になりますが、虫垂炎手術は全例腹腔鏡で行なっており、胆のう摘出術も可能な限り単孔式腹腔鏡手術(おへそのキズのみで行なう手術)で行なっています。いずれも小さなキズですむので、痛みも少なく早期に退院ができます。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120140XXXXXXXX 流産 51 2.53 2.43 0.0% 34.06
120180XX01XXXX 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 42 8.98 9.75 0.0% 33.6
120165XX99XXXX 妊娠合併症等 手術なし 30 13.3 12.02 3.33% 31.07
120170XX99X0XX 早産、切迫早産 手術なし 手術・処置等2なし 19 13.84 20.41 0.0% 31.89
120260XX01XXXX 分娩の異常 子宮破裂手術等 19 9.11 9.67 0.0% 33.58
【解説】
産婦人科で最も多い症例は分娩での入院ですが、自然分娩はDPC対象外のため上記集計には含まれておりません。
診療体制の変更に伴い、平成30年4月からは婦人科として外来診療のみ取り扱っております。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010X199X00X 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 55 5.62 6.18 7.27% 0.00
140010X299X0XX 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2なし 35 8.03 11.49 2.86% 0.00
14031XX19900XX 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし - - 8.67 - -
140210XX99XXXX 先天性耳瘻孔、副耳 手術なし - - 4.94 - -
140010X199X1XX 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 1あり - - 11.50 - -
【解説】
当院小児科では、院内出生した新生児の診療・治療を行なっております。
早産や低出生体重児などの場合、呼吸障害や哺乳不良、黄疸、染色体異常に伴う先天奇形を合併することが多くなり、症状や程度に合わせて加療します。出生後呼吸障害を来した児は保育器内で呼吸状態の観察を行い、必要時には酸素投与を併用し管理します、黄疸治療が必要な場合は、光線療法を行います。新生児集中治療室(NICU)での加療が望ましいと判断した児は、近隣のNICUのある施設へ搬送を行っております。
現在は産婦人科の診療体制変更に伴い入院による診療は行っておらず、外来診療のみとなっております

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020210XX99X1XX 網膜血管閉塞症 手術なし 手術・処置等2あり 25 1.36 2.56 0.0% 69.12
020180XX99X2XX 糖尿病性増殖性網膜症 手術なし 手術・処置等2 2あり 17 1.06 2.62 0.0% 64.76
020200XX99X4XX 黄斑、後極変性 手術なし 手術・処置等2 4あり 16 1.25 2.47 0.0% 80.69
020200XX9710XX 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし - - 7.31 - -
020320XX97XXXX 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 手術あり - - 3.32 - -
【解説】
眼科で最も多い症例は白内障手術目的入院ですが、白内障手術は「短期滞在手術基本料」の対象であるため、上記の表には含まれておりません。その他には網膜静脈閉塞疾患・糖尿病性黄斑浮腫等に対する抗VEGF薬の硝子体注射や、眼瞼内反症に対する手術等を行なっておりました。現在眼科は外来診療のみとなっており、手術は取り扱っておりません。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030240XX99XXXX 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 20 5.6 5.48 0.0% 37.2
030428XXXXXXXX 突発性難聴 16 7.81 9.18 0.0% 47.5
030400XX99XXXX 前庭機能障害 手術なし 16 5.75 5.15 0.0% 63.75
030380XXXXXXXX 鼻出血 - - 5.79 - -
030390XX99XXXX 顔面神経障害 手術なし - - 9.45 - -
【解説】
突発性難聴はステロイド治療が一般的ですが、当施設では高気圧酸素治療も併せて行なっております。急性扁桃炎に対しては点滴治療、喉頭蓋炎に対しては気道の確保に留意しつつ点滴治療、扁桃周囲膿瘍に対しては切開排膿が必要になる例もあり、CTで周囲の危険構造(動脈)との関係を評価した後、切開排膿し点滴治療を行なうよう努めています。また、顔面神経障害に対してはステロイド点滴治療、抗ウイルス薬の投薬をできるだけ早期に開始し、障害程度を評価した上で、状況により顔面神経減圧手術を行うようにしています。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070XX0200XX 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 24 6.96 7.31 0.0% 70.88
110420XX97XX0X 水腎症(その他) その他の手術あり 定義副傷病なし 16 4.0 5.17 0.0% 61.69
11012XXX99XX0X 上部尿路疾患 手術なし 定義副傷病なし 12 5.67 5.39 0.0% 55.0
11012XXX97XX0X 上部尿路疾患 その他の手術あり 定義副傷病なし - - 7.20 - -
11022XXX99XXXX 男性生殖器疾患 手術なし - - 8.94 - -
【解説】
泌尿器科入院患者のうち最も多いのは、DPC対象外の前立腺癌疑いに対する組織検査(生検)目的の入院です。
次いで膀胱腫瘍、上部尿路結石、腎盂腎炎などの尿路感染症が多数を占めていました。現在、経尿道的尿管ステント留置術以外の手術・生検は当院では実施しておりません。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
整形外科/スポーツ整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160620XX01XXXX 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 148 10.32 11.41 0.0% 27.92
160800XX01XXXX 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 39 41.21 27.09 48.72% 81.72
070370XX99XXXX 脊椎骨粗鬆症 手術なし 37 28.11 22.44 29.73% 80.11
160610XX99XXXX 四肢筋腱損傷 手術なし 36 4.61 12.94 0.0% 26.56
160610XX97XXXX 四肢筋腱損傷 その他の手術あり 26 12.12 9.46 0.0% 43.15
【解説】
平成30年3月までスポーツ整形外科があったため、スポーツ外傷の患者さんが多く受診されていました。中でも膝前十字靱帯損傷をはじめとした膝外傷の治療が多い傾向となっております。
また人口の高齢化に伴い、骨粗鬆症に伴う骨折が増加しており、大腿骨近位部骨折、脊椎圧迫骨折での入院が上位となっております。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080007XX010XXX 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし 59 1.31 4.14 0.0% 55.46
080020XXXXXXXX 帯状疱疹 34 7.56 8.95 0.0% 64.94
080011XX99XXXX 急性膿皮症 手術なし 24 7.83 11.73 0.0% 60.04
180060XX97XXXX その他の新生物 手術あり 14 1.71 6.45 0.0% 62.86
080006XX01X0XX 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし - - 8.50 - -
【解説】
皮膚科では湿疹、アトピー性皮膚炎、足白癬、爪白癬、単純帯状疱疹、蜂窩織炎、熱傷、褥瘡、下肢潰瘍などありふれた疾患を中心に難治性または重篤な疾患に幅広く対応しています。現在は手術・入院による治療を行っておらず、その必要のある方については他院をご紹介させて頂いております。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 31 - 13 13 11 19 UICC TNM分類 7
大腸癌 18 13 20 12 20 29 UICC TNM分類 7
乳癌 - - - - 25 20 UICC TNM分類 7
肺癌 - - 13 19 13 14 UICC TNM分類 7
肝癌 - - - - 12 63 UICC TNM分類 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
【解説】
初発の5大癌総数は269件で、大腸癌、胃癌、肺癌の順となっております。
再発の総数は145件で、肝癌、大腸癌、乳癌の順となっております。
当院では外科的治療、抗がん剤治療(外来化学療法も設置)を行っております。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 32 10.59 53.88
中等症 94 16.53 80.88
重症 - 40.78 87.56
超重症 - 23.71 87.29
不明 - - -
【解説】
成人市中肺炎の症例数では中等症の患者数が最も多く、全体の66%を占めています。
中等症以上の患者様については全て平均年齢が80歳を超えています。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
脳梗塞の患者数等
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 16 34.38 78.13 22.2%
その他 11 33.91 81.18 14.8%
【解説】
「発症日から」とは、入院時点での発症日からの日数で「3日以内」「その他」に分けています。
全体の平均年齢は78.13歳~81.18歳と高齢者が多い傾向です。
当院には脳神経外科常勤医がいなかったため、意識障害を伴わない軽症脳梗塞の方が多く、重症例は他院へ搬送しておりました。
2018年4月からは脳神経外科が新設され、常勤医による入院治療が可能となりました。また回復期リハビリテーション病棟も開設され、急性期治療後の早期リハビリテーション治療に取り組んでおります。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 363 0.45 2.12 0.0% 65.32
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 35 1.20 7.34 0.0% 71.11
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 28 4.75 6.21 0.0% 77.36
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術 24 1.38 6.04 0.0% 71.0
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 22 4.91 2.27 0.0% 64.95
【解説】
胃、十二指腸、大腸などにできるポリープや早期がんに対して、内視鏡を用いて切除する手術を多数実施しています。病変の下の粘膜下層に生理食塩水などを注入して病変の粘膜を持ち上げ、輪状の電気メスで病変部を切り取る粘膜切除術や、ナイフ状の電気メスで剥ぎ取る粘膜下層剥離術などです。血管塞栓術および胸水・腹水濾過濃縮再静注法は肝がんに対して行ないます。血管塞栓術はカテーテルを血管内に挿入し、癌を栄養する血管まで進めて抗がん剤を注入することで癌を壊死させます。胸水・腹水濾過濃縮再静注法は肝がんなどによって溜まった胸水・腹水を特殊な濾過装置にかけて不要な物質を取り除き、有用なタンパクは濃縮して体内に戻す方法です。胆道ステントは胆汁の出口が閉塞した場合にその閉塞を解除するために挿入するチューブのことです。内視鏡によって胆汁の出口にチューブを挿入します。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 62 2.40 5.65 1.61% 70.27
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 24 1.79 5.25 4.17% 73.83
K5463 経皮的冠動脈形成術 その他のもの 13 1.0 2.0 0.0% 69.77
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術 不安定狭心症に対するもの - - - - -
K5972 ペースメーカー移植術 経静脈電極の場合 - - - - -
【解説】
当院循環器内科で行う手術として、第一に心筋梗塞や狭心症などの冠動脈疾患に対する経皮的冠動脈インターベンション(PCI)が挙げられます。薬剤溶出ステント植込み術が治療の主体となっていますが、ステント再狭窄や小血管の治療には薬剤溶出型バルーンを積極的に用いています。治療に際しては造影所見のみでなく血管内超音波や光干渉断層像等を用いて最適な治療が出来るよう努めている結果、合併症等で転院を要した症例はいませんでした。閉塞性動脈硬化症に対する四肢の血管内治療(EVT)は手術件数として二番目に多くなっており、この中には心房細動により生じた血栓による急性動脈閉塞に対して血栓除去術も緊急で行ったものも含まれています。ペースメーカー移植術は若干減少しています。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 61 0.26 3.59 0.0% 33.82
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 46 2.24 3.39 0.0% 69.22
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 42 2.02 4.57 0.0% 59.14
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 28 1.21 3.11 0.0% 60.68
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 16 3.44 12.75 0.0% 71.06
【解説】
 当院の外科手術は最新の腹腔鏡手術を積極的に取り入れているのが特徴です。
 鼠径(そけい)ヘルニア(いわゆる「だっちょう」)の手術は外科で最も多い手術ですが、当科では希望に応じて積極的に腹腔鏡で行なっています。
 虫垂炎(いわゆる「もうちょう」)手術は最も多い緊急手術ですが、当科では腹腔鏡手術で行なうので、小さなキズで早期の退院が可能です。
 胆石/胆のう炎に対する胆のう摘出術は腹腔鏡で行うのが一般的になりましたが、当院ではさらに一歩進んでおへそのキズのみで行なう「単孔式腹腔鏡下胆のう摘出術」を基本術式としています。
整形外科(スポーツ整形含む)
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K079-21 関節鏡下靱帯断裂形成手術 十字靱帯 55 1.16 11.25 0.0% 25.09
K068-2 関節鏡下半月板切除術 55 1.15 5.35 0.0% 33.75
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(下腿) 32 0.97 3.25 0.0% 34.34
K069-3 関節鏡下半月板縫合術 30 1.53 9.73 0.0% 22.7
K0462 骨折観血的手術(下腿) 12 4.42 31.67 0.0% 56.75
【解説】
2018年3月までスポーツ整形外科があったため、スポーツ外傷の患者さんが多く、中でも膝前十字靱帯損傷に対する膝前十字靱帯再建術や、半月板損傷に対する手術が多い傾向となっております。
2018年3月より回復期リハビリテーション病棟が新設されました。急性期病棟で治療を受けた後、早期に在宅復帰出来るよう日常生活動作(ADL)の改善を目的としたリハビリテーションを集中的に行います。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9091 流産手術 妊娠11週までの場合 48 0.0 1.0 0.0% 33.96
K8982 帝王切開術 選択帝王切開 46 1.0 7.0 0.0% 33.85
K867 子宮頸部(腟部)切除術 22 0.05 1.0 0.0% 42.18
K8981 帝王切開術 緊急帝王切開 17 1.12 7.0 0.0% 33.0
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの 13 1.0 5.0 0.0% 35.38
【解説】
首都圏という地域柄、妊婦の年齢層が高いことや、地域のクリニック等からの手術目的の紹介もあったことで、流産手術および帝王切開が上位となっております。診療体制の変更に伴い、平成30年4月からは婦人科として外来診療のみ取り扱っております。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの 495 0.0 0.58 0.0% 75.82
K2172 眼瞼内反症手術 皮膚切開法 - - - - -
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術 網膜付着組織を含むもの - - - - -
K2821イ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 縫着レンズを挿入するもの - - - - -
K274 前房、虹彩内異物除去術 - - - - -
【解説】
眼科では白内障手術がほとんどを占めております。白内障以外は、眼瞼内反症手術や硝子体手術等を行なっておりましたが、現在では外来診療のみとなっており、手術は取り扱っておりません。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2センチメートル未満 35 0.0 0.17 0.0% 53.6
K0061 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径3センチメートル未満 30 0.0 0.47 0.0% 61.23
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径3センチメートル以上6センチメートル未満 10 0.0 0.9 0.0% 54.7
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 - - - - -
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2センチメートル以上4センチメートル未満 - - - - -
【解説】
入院での手術治療は、皮膚腫瘍摘出術が上位を占めておりました。現在は手術・入院による治療は行っておらず、その必要のある方については他院をご紹介させて頂いております。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 24 1.25 3.29 0.0% 66.38
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 23 2.26 4.83 0.0% 71.22
K7981 膀胱結石摘出術(経尿道的手術) - - - - -
K8411 経尿道的前立腺手術 電解質溶液利用のもの - - - - -
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 その他のもの - - - - -
【解説】
悪性腫瘍や結石性腎盂腎炎による水腎症に対して、腎機能温存や炎症症状の改善目的に尿管ステントの留置を行なっております。次いで多いのは膀胱腫瘍に対する経尿道手術で、電解質灌流液を使用し、TUR症候群などの合併症の軽減を図っておりました。他に膀胱結石摘出術や経尿道的前立腺手術等も施行しておりましたが、現在は経尿道的尿管ステント留置術以外の手術・生検は実施しておりません。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる 38 0.67%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 11 0.19%
異なる - -
【解説】
この指標は播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置等の合併症について、
入院のきっかけとなった傷病の同一性の有無を区別して、対象患者数と発生率を示したものです。
手術・処置等の合併症とは術後膿瘍、縫合不全、術後創部感染症、カテーテル関連尿路感染症などとなっております。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
更新履歴