平成30年度 東京品川 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 18 88 271 304 385 464 634 1109 992 370
当院の平成30年度の退院患者数は、4,635名でした。(24時間以内の死亡、交通事故、労災の患者は含まれていません。)
内訳としては70代が最も多く、次いで80代が多い結果となりました。

当院は365日24時間救急患者を受け入れる病院として、地域医療への貢献を目指しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
内科(呼吸器内科、総合内科、救急内科)
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 55 36.47 20.92 0.0 86.82
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1 あり 37 2.0 2.04 0.0 53.51
0400801499x001 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし A-DROP スコア1 33 27.7 13.46 6.1 82.85
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2 なし 28 24.54 19.06 0.0 74.21
0400801299x000 肺炎等(市中肺炎かつ15歳以上65歳未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし A-DROP スコア0 28 6.29 8.67 0.0 41.96
 当科では、肺炎の入院が最多となっております。65歳未満のA-DROP0点の肺炎では平均6.29日の短期間の加療で軽快退院されています。一方、75歳以上でA-DROP1点以上の肺炎では平均年齢が、82.85歳と高く、平均27.7日の入院日数となっております。誤嚥性肺炎では、平均年齢が86歳以上で、平均36.5日の入院日数です。当院は高齢者の肺炎も積極的に受け入れ、リハビリテーション科STによる嚥下機能評価、OTによる超早期リハビリテーション介入により自宅退院を目指すため、結果入院期間が長くなっております。
 間質性肺炎の急性増悪も治療が難しく受け入れ可能な施設が少ないですが、当院は積極的に受け入れております。
 睡眠時無呼吸症候群の診断入院は、夜入院翌朝退院と会社を休まず診断が得られます。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 定義副傷病 なし 94 3.31 2.67 0.0 66.81
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 44 4.57 5.42 0.0 46.73
060130xx99000x 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 27 4.97 7.40 0.0 65.26
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 24 9.96 10.08 0.0 72.96
060140xx97x00x 胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 20 8.45 10.58 0.0 68.85
 特に大腸には、良性・悪性の腫瘍性病変ができます。良性であっても、時間の経過とともに悪性になっていくことがあるため、なるべく早期に発見する必要があります。早期に発見することで、外科的に腸を短く手術することなく、内視鏡的に腸の表面だけを切除することができます。
 胃腸炎には細菌性・ウイルス性・薬剤性など様々な原因がありますが、治療には腸を休めるために入院が必要になります。絶食、抗菌薬投与などで治療を行います。
 胆管内から胆汁を排出できなくなると、胆管炎を起こします。胆管にできた結石や腫瘍によって胆汁の出口が塞がれてしまうことが原因の一つです。内視鏡的に結石を除去したり、胆汁を排出する道を作ったりすることで治療を行います。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 97 6.32 4.47 0.0 71.62
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 81 22.64 17.66 13.6 82.02
050050xx99200x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 2あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 55 3.85 3.15 0.0 70.11
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 44 4.23 3.01 0.0 68.66
050070xx99000x 頻脈性不整脈 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 29 6.17 7.54 0.0 67.97
 第一に多いのは冠動脈疾患の治療目的の入院で、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)を行い、安定した患者さんは翌日退院していますが、治療前の入院期間が長くなる不安定狭心症症例が多く、また冠動脈疾患再発予防のためのリハビリテーションを行ってから退院される患者さんも多いため平均在院日数は6.3日となっています。次に多いのが全国的に増加している心不全の患者さんで、85歳以上の超高齢者が多く平均年齢も82歳と高く、また認知症や他の疾患の合併が多く治療に抵抗性であることが多いため平均入院日数も22日前後と多くなっています。冠動脈疾患の治療方針決定のためのカテーテル検査目的で入院が次に多く、3日前後の入院で冠動脈造影、冠血流予備量比の測定、光干渉断層像による冠動脈の詳細な観察を行い、最適な治療方針を選択しています。また、冠攣縮性狭心症が疑われる場合はアセチルコリン不負荷による冠攣縮誘発試験を行い診断確定に努めています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 82 4.44 5.49 0.0 36.83
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 52 6.44 4.96 1.9 70.77
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 33 4.45 5.42 0.0 36.94
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 32 8.38 7.75 0.0 47.56
060150xx02xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴うもの等 22 7.23 9.94 0.0 51.91
 病院として、「断らない救急医療」を目指していますので、腹痛をきたす急性疾患、虫垂炎(いわゆる「もうちょう」)や急性胃腸炎、憩室炎、胆石・胆のう炎の入院患者さんが多くなっています。虫垂炎や胆石・胆のう炎などの場合は迅速に手術を行う体制ができており、積極的に腹腔鏡による侵襲の少ない手術も可能です。
ヘルニア(いわゆる「だっちょう」)でも腹腔鏡手術を導入しており、多数の入院診療を行っています。
 その他がんの診療も重点項目として、胃がん・大腸がんはもとより食道、肝・胆・膵のがんの手術や入院治療も積極的に行っております。
 消化器外科として最新の医療を目指しており、がんの手術を含め各分野で腹腔鏡手術ができる体制も確立していますので、お気軽にお問い合わせください。
 
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 73 65.89 26.30 15.1 83.79
160760xx97xxxx 前腕の骨折 手術あり 45 11.58 5.68 2.2 57.22
160700xx97xx0x 鎖骨・肩甲骨の骨折 手術あり 定義副傷病 なし 36 12.33 6.07 2.8 52.36
160850xx01xx0x 足関節・足部の骨折・脱臼 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他等 定義副傷病 なし 31 13.65 16.24 3.2 40.77
160720xx01xxxx 肩関節周辺の骨折・脱臼 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿等 29 22.93 15.48 0.0 69.62
 2018年4月より、救急患者を受け入れるようになったため、外傷の患者さんが多く受診されていました。骨折をはじめとした外傷の治療が多い傾向となっております。また人口の高齢化に伴い、骨粗しょう症に伴う骨折も増加しており、大腿骨近位部骨折の入院が増えています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 35 24.82 7.35 8.6 66.46
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 30 12.57 9.69 0.0 69.17
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 29 5.55 5.1 0.0 68.76
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 24 42.04 16.18 4.2 64.83
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 22 9.68 7.28 0.0 43.68
 当院は救急の受入れを24時間365日対応しており、頭部外傷や脳梗塞を始めとする脳卒中の救急患者などの受入れが多数あります。
頭部外傷では、外傷性くも膜下出血や硬膜下出血、頭部挫創などが多い傾向です。
脳梗塞は、発症後の時間経過により治療法が異なります。超急性期ではアルテプラーゼによる血栓溶解療法や急性期では脳保護療法(エダラボン)や抗血小板療法・抗凝固療法などがあります。急性期病棟で治療後は早期離床を目標にリハビリテーション介入し、日常生活動作(ADL)の低下を防ぐことにより、自宅退院及びリハビリ施設(介護施設を含む)への転院を可能としています。
 前庭障害(めまい)は脳内病変などが否定できれば、できるだけ早期に離床し、平衡障害の後遺症の予防に努めています。このため嘔気や嘔吐が軽快して経口摂取ができれば、できるだけ早期の退院を心がけています。
 てんかんの治療は原則てんかん薬による薬物療法になります。長期間の服用を必要とするケースが多く、外来でフォローしていきます。
脊髄脊椎外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070343xx99x1xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2 1あり 61 3.54 2.79 0.0 72.77
070341xx020xxx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)手術・処置等1 なし 49 26.47 20.71 2.0 68.86
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 定義副傷病 なし 46 35.41 19.61 6.5 79.96
160690xx02xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 経皮的椎体形成術 46 65.87 18.66 0.0 81.80
070341xx99x1xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 手術なし 手術・処置等2 あり 43 2.0 3.17 0.0 67.11
 脊椎脊髄疾患の治療に特化した特殊な診療科です。脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなどの変椎疾患、骨折や脊髄損傷などの外傷、脊髄腫瘍や血管障害などあらゆる脊椎脊髄疾患の治療を行います。また、緊急手術に対応し術後のリハビリテーションまで一貫して治療を行います。

(※平均在院日数は回復期リハビリテーション入院を含んでいます。)
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 15 3.47 5.10 0.0 58.73
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし - - 5.43 - -
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 - - 7.04 - -
030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 鼓室形成手術 - - 8.29 - -
030390xx99xxxx 顔面神経障害 手術なし - - 9.26 - -
 顔面神経麻痺は、ステロイド点滴治療、抗ウイルス剤の内服をできるだけ早期に開始、一定期に麻痺の程度の電気生理学的評価を行い、状況によっては顔面神経減荷術を行うようにしています。また、顔面神経のリハビリも入院中に開始します。
 前庭障害(めまい)は脳内病変などが否定できれば、できるだけ早期に離床していただき、平衡障害の後遺症の予防に努めています。このため嘔気や嘔吐が軽快して経口摂取ができれば、できるだけ早期の退院を心がけています。
 扁桃周囲膿瘍は切開排膿が必要な場合CTで周囲の危険構造(動脈)との関係を評価した後、切開排膿し点滴治療を行うよう努めています。
 突発性難聴はステロイド点滴治療が一般的ですが、当施設では高気圧酸素治療も併せて行っております。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病 なし 40 15.95 12.58 7.5 65.08
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 31 18.52 12.05 6.5 67.48
110290xx99x00x 急性腎不全 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 16 37.88 13.16 6.3 72.19
110280xx99010x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 13 16.08 14.21 0.0 67.08
11012xxx99xx0x 上部尿路疾患 手術なし 定義副傷病 なし 13 1.92 5.86 15.4 47.15
 腎臓内科では、糸球体腎炎や糖尿病性腎症などの慢性腎臓病の診断・治療が目的の入院が多く、慢性腎臓病(CKD)の教育入院にも力を入れています。腎生検も積極的に行なっております。また、尿路感染症に伴う敗血症性ショックや急性腎不全などの重症例にも対応しているほか、血液透析症例の合併症治療・手術入院も実施しています。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x40x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし - - 16.17 - -
130030xx99x50x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 5あり 定義副傷病 なし - - 13.75 - -
130030xx97x50x 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2 5あり 定義副傷病 なし - - 31.23 - -
130060xx97x00x 骨髄異形成症候群 手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 15.42 - -
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等2 2あり - - 40.13 - -
 悪性リンパ腫はホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫に大別され、非ホジキンリンパ腫はさらに細かく分類されますが、大まかにB細胞のリンパ腫とT細胞のリンパ腫に分かれます。B細胞のリンパ腫にはリツキシマブという分子標的のモノクローナル抗体治療が有効で、CHOP療法をはじめ、状況に応じて適切な抗がん剤治療と組み合わせて用います。年単位で進行する低悪性度のB細胞リンパ腫には、ベンダムスチンと併用します。T細胞のリンパ腫では従来CHOP療法が主体でしたが、今後はいくつかの新規薬が使用できる見込みです。輸血を必要とする場合や初回の治療は、より長い入院となります。
骨髄異形成症候群は、入院ではアザシチジン療法を主体におこなっています。アザシチジン療法は従来の抗がん剤治療に比べて体への負担は少なく、一方で複雑な染色体異常を伴う経過の悪い症例にも効果が期待できる治療です。この治療による、骨髄異形成症候群の経過が従来よりも改善する傾向にあります。輸血を必要とする場合は、より長い入院となります。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 20 - - 10 - 12 1 8
大腸癌 14 - 18 - - 15 1 8
乳癌 15 - - - - - 1 8
肺癌 10 - 13 23 19 17 1 8
肝癌 - - - - - - 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
 初発の5大癌総数は193件で、 再発の総数は55件です。初発・再発ともに多い順位は、肺癌、大腸癌、胃癌の順となっております。
当院では外科的治療、抗がん剤治療(外来化学療法も設置)を行っております。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 36 7.00 47.61
中等症 82 19.38 80.95
重症 19 31.84 84.21
超重症 - 27.50 84.50
不明 - - -
 成人市中肺炎の症例数では中等症の患者数が最も多く、全体の57.3%を占めています。
中等症以上の患者さんについては全て平均年齢が80歳を超えています。
軽少から重症になるほど、平均年齢が高くなっています。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
脳梗塞の患者数等
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 99 42.77 72.93 8.08
その他 15 69.00 79.00 20.00
 「発症日から」とは、入院時点での発症日からの日数で「3日以内」「その他」に分けています。
発症日から3日以内の平均年齢は72.93歳、その他は79歳と高齢者が多い傾向です。
 多くの患者さんが、発症から3日以内に治療を開始され、早期のリハビリテーションに取り組んでおります。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポーリープ・粘膜切除術(長径2㎝未満) 90 0.38 2.38 0.0 68.07
K654 内視鏡的消化管止血術 31 1.48 7.13 0.0 74.03
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 23 1.39 13.26 0.0 76.43
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術) 19 1.58 8.0 0.0 74.16
K722 小腸結腸内視鏡的止血術 18 0.78 4.78 5.6 69.83
 特に内視鏡を用いたがん治療、消化管出血に対する止血術、胆石治療を重点的に行っています。食道、胃、十二指腸、小腸、大腸と全ての消化管にできるポリープや早期がんに対して、内視鏡を用いて切除する手術を多数実施しています。病変の下の粘膜下層に生理食塩水やヒアルロン酸などを注入して病変の粘膜を持ち上げ、電気メスで病変部を切除する粘膜切除術や粘膜下層剥離術を積極的に行っています。
 また救急領域では胃潰瘍や十二指腸潰瘍からの出血、大腸憩室からの出血などに対して、内視鏡を用いて電気メスによる焼灼やゴムバンドを用いた方法など、出血に応じた最も有効性の高い方法での止血を行っています。
 胆石発作に代表される黄疸の治療には、ステントと呼ばれるチューブを内視鏡的に胆汁の出口に挿入し、黄疸の治療を行っています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 64 2.09 3.89 0.0 69.59
K5463 経皮的冠動脈形成術 その他のもの 26 3.04 4.27 0.0 70.08
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 22 7.09 9.32 9.1 74.55
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術 不安定狭心症に対するもの 18 0.17 6.39 0.0 71.44
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術 急性心筋梗塞に対するもの 14 0.0 16.64 0.0 68.21
 当院循環器内科で行う手術として、第一に急性心筋梗塞や狭心症などの冠動脈疾患に対する経皮的冠動脈インターベンション(PCI)が挙げられます。薬剤溶出ステント植え込み術が治療の主体となっていますが、ステント再狭窄や小血管の治療には薬剤コーテッドバルーンを用いた冠動脈形成術を積極的に行っております。治療に際しては造影所見のみでなく血管内超音波や光干渉断層像を前例に用いて最適な治療を行うように努めています。この結果、合併症で転院を要した症例はいませんでした。不安定狭心症や急性心筋梗塞に対する緊急のPCIも全体の1/4に行っています。閉塞性動脈硬化症に対する四肢の血管内治療(EVT)も冠動脈治療に次いで多く行っており、またペースメーカー7移植術も14例に行っております。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 79 0.25 3.13 0.0 36.42
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 45 2.11 4.87 2.2 69.53
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 27 1.41 4.19 0.0 52.56
K718-22 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴うもの 22 0.23 6.0 0.0 51.91
K4762 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部廓清を伴わないもの) 16 1.13 3.75 0.0 58.0
 消化器外科では主におなかの手術を行っております。当院では救急医療に重点を置いている関係で虫垂炎(いわゆる「もうちょう」)や胆石・胆のう炎の手術が多くなっています。どちらの手術も迅速に対応し、腹腔鏡による侵襲の少ない手術を行っております。がんの診療も当院の重点項目の一つであり、胃がん・大腸がんはもとより食道・肝・胆・膵のがんの手術も行っております。消化器外科として最新の医療を目指しており、がんの手術を含め各分野で腹腔鏡手術ができる体制も確立しています。また、乳がんの広がりに応じて、部分切除・全切除を行っており、変形の少ない手術を心がけています。
 お気軽にお問い合わせください。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0462 骨折観血的手術(前腕、下腿、手舟状骨) 70 2.02 14.34 1.4 54.43
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨、上腕、大腿) 67 1.57 49.99 7.5 80.30
K0463 骨折観血的手術(鎖骨、膝蓋骨、手(手舟骨を除く)、足、指(手、足)、その他) 48 1.25 9.85 0.0 51.77
K0732 関節内骨折観血的手術(胸鎖、手、足) 27 3.56 11.19 7.4 49.48
K0811 人工骨頭挿入術(肩、股) 26 2.91 61.88 23.1 80.85
 2018年4月より、救急患者を受け入れるようになったため、外傷の患者さんが多く、中でも骨折をはじめとした外傷に対する手術が多い傾向となっております。
2018年3月より回復期リハビリテーション病棟が新設されました。急性期病棟で治療を受けた後、早期に在宅復帰出来るよう日常生活動作(ADL)の改善を目的としたリハビリテーションを集中的に行います。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 18 7.72 14.89 0.0 77.22
K6092 動脈血栓内膜摘出術 内頚動脈 - - - - -
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1か所) - - - - -
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他のもの) - - - - -
K664 胃瘻増設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -
 当院は救急の受入れを24時間365日対応しており、時間外の対応は迅速なオンコール体制で、様々な脳血管障害・頭部外傷等に対する緊急手術も多く行っています。
 慢性硬膜下血腫に対する穿孔洗浄術が多くなっております。また、脳血管疾患の中でも重篤である「くも膜下出血」の治療や、予防的治療として脳動脈瘤クリッピング術を行っております。急性期病棟で治療を受けた後、早期に在宅復帰出来るよう日常生活動作(ADL)の改善を目的としたリハビリテーションを集中的に行います。
 その他にも、脳腫瘍に対する頭蓋内腫瘍摘出術や、水頭症に対するシャント手術など様々な手術を行っております。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
脊髄脊椎外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K142-4 経皮的椎体形成術 49 14.29 36.53 2.0 81.92
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(椎弓切除) 47 4.74 26.47 0.0 72.57
K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方椎体固定) 46 4.02 25.74 2.2 65.26
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)椎弓形成 38 4.05 24.0 2.6 71.34
K1422 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方又は後側方固定) 10 8.0 48.50 0.0 65.90
 脊椎脊髄疾患の治療に特化した特殊な診療科です。脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなどの変椎疾患、骨折や脊髄損傷などの外傷、脊髄腫瘍や血管障害などあらゆる脊椎脊髄疾患の治療を行います。また、緊急手術に対応し術後のリハビリテーションまで一貫して治療を行います。

(※平均術後日数は回復期リハビリテーション入院を含んでいます。)
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) - - - - -
K3191 鼓室形成手術 耳小骨温存術 - - - - -
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) - - - - -
K3892 喉頭・声帯ポリープ切除術(直達喉頭鏡又はファイバースコープによるもの) - - - - -
K327 内耳窓閉鎖術 - - - - -
 手術日は木曜日にしています。前日午後の入院です。
 鼓室形成手術(耳小骨再建、耳小骨温存)は、乳突削開を行っても特に問題がなければ、土曜日午前中の退院です。洗髪は翌日からしていただき、剃毛もしておりません。内耳窓閉鎖術や鼓膜形成術、一部の鼓室形成術は耳内のみで行うこともあります。手術翌水曜日に術後処置をします。
 副鼻腔の手術はほぼ、内視鏡を用いて鼻内から行います。ナビゲーションや最新の副鼻腔手術用骨軟部組織切除機器を用いて安全性を担保しています。土曜日午前中の退院で、翌月曜日に外来受診していただき、術後処置を行います。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - 0.40
異なる - 0.26
180010 敗血症 同一 13 0.40
異なる 11 0.49
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 21 0.53
異なる - 0.25
この指標は播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置等の合併症について、
入院のきっかけとなった傷病の同一性の有無を区別して、対象患者数と発生率を示したものです。
手術・処置等の合併症とは術後膿瘍、縫合不全、術後創部感染症、カテーテル関連尿路感染症などとなっております。

【注】
患者数が10未満の場合は「-」表記しています。
更新履歴
2019/9/27
平成30年度東京品川病院 病院指標公開